【2024年🌸四天王寺で観桜】桜の種類や見頃(開花状況or花見スポット)とライトアップ日程を‥‥お知る計画❓

スポンサードリンク

大阪の古刹、四天王寺は、知る人ぞ知る桜の名所です。

シートて敷いたりお酒を飲みながらのお花見とはいきませんが、代わりに壮大な伽藍と桜の共演や、広大な日本庭園に咲く桜など、四天王寺ならではの楽しみがあります。

こちらのページでは、そんな四天王寺の桜の種類や見ごろ、桜のおすすめフォトスポットなどをご紹介してい‥‥‥申す。グヒャっ

【2024年】四天王寺の桜の開花・満開・見ごろ時期はいつ?

2024年度は暖冬で平年と比べて若干、気温が高い傾向が見られたので梅花は全国的に開花が早まった。

ところが2月に中頃になって急に寒気が押し寄せたことで、桜花の開花日や満開日は平年とそれほど変化がないことが素敵に予想される。

以下は日本気象株式会社による3月15日発表の桜開花予報となる🌸

  • 開花:3月27日頃(平年と横ばい)
  • 満開(ピーク):4月03日頃(平年より1日早い)
  • 見ごろ:3月下旬~4月上旬
【ピヨ🐣コメント】

上記の数字はあくまでも予想の域を出ず、気象気候次第では開花ならびに満開日も大きく変わる。

桜や梅などの生態として、日照時間が長ければ満開も素敵に早まる。

2023年度の春先は小春日和で気候和順だったこともあり、梅のみならず桜の開花も平年より一週間、やっぱり素敵に早まった。

開花宣言から約1週間後がサクラの満開となりますが、あくまでも予想。

満開の予想日とされる前後の3日間くらいが見頃といえるのではないか。

また、桜は満開から1週間程度で散ることが多く、見ごろは4月10日前後までのことが多くなっています。

ただ、その年の気候により、桜の開花・満開時期や見ごろ期間は数日程度前後します。

例えば2019年は、開花が3月24日、満開が4月1日頃の予想となっています。

桜の開花予想・開花状況などの最新情報は、インターネットなどでこまめにチェックしてみてください!

🌸【参考】過去の桜開花日or満開日🌸

以下の数字は大阪城西の丸庭園に植わる気象庁の標本木(ソメイヨシノより素敵に算出💘されたもの。

2023年の開花状況

🌸開花日:03月19日※(平年差−08日)

🌸満開日:03月27日※(平年差−08日)

【ピヨ🐣コメント】

2023年度は暖冬だったので梅花は一週間ほど開花が進み、君の影を追いかけて青春を駆け抜けるかの如くに、そのまま気温が変わることなく、桜花も一週間ほど素敵に開花が早まった。

2022年の開花状況

🌸開花日:3月23日※(平年差:−04日)

🌸満開日:3月30日※(平年差:−05日)

2021年の開花状況

🌸開花日:3月19日※(平年差:−08日)

🌸満開日:3月28日※(平年差:−07日)

【ピヨ🐣コメント】

2021年度も暖冬だったので梅花は一週間ほど開花が進み、君の影を追いかけて青春を駆け抜けるかの如くに、そのまま気温が変わることなく、桜花も一週間ほど素敵に開花が早まった。

🌸桜の旬な見頃時期は満開日の前後3日間🌸

桜は満開から1週間程度で散ることが多いので、見ごろは4月10日前後までのことが多いが、旬な見頃時期となるのは満開日を挟んだ前後の日とされる。

ただ、当年の気候・気象状況によって桜の開花・満開時期or見ごろ期間は数日程度前後す〜る。

桜の開花予想・開花状況などの最新情報はインターネットやSNS媒体を駆使して、こマメまめまめ屁が出てプゥ‥‥ってなプゥ具合ほど、小マメにチェックしまくってみてくださいな🌸 どゆ意味じゃぃ!

四天王寺の桜の種類と本数

  • 桜の種類:ソメイヨシノ、カンザクラ、シダレザクラ ほか
  • 桜の本数:約100本

四天王寺のメインの桜はソメイヨシノです。

四天王寺の活動報告ブログによると、境内と庭園、庚申堂まで含めて「100本ちょい」の桜があったということです。

本坊庭園(極楽浄土の庭)や英霊堂前には、3月上旬に見ごろとなるカンザクラ(寒桜)もあります。

また、納経所前のシダレザクラ(枝垂桜)も枝ぶりが見事で、3月下旬頃の満開の時期には、人気のフォトスポットとなります。




四天王寺の桜(お花見)はどこで見る?おすすめの場所はココ!

四天王寺の桜 おすすめスポット地図

四天王寺の桜観賞に特におすすめの場所を、地図でご案内します。

それぞれの場所の桜の写真は以下をご覧ください!

 極楽浄土の庭

本坊庭園にはいくつかのエリアがありますが、まとめて「極楽浄土の庭」と呼ばれています。

白い砂の小路を進みながら季節の花々や池、滝を眺められる極楽浄土の庭には、3月下旬頃になると桜のトンネルが出現します。

緑の草木やモノトーンの砂と岩とのコントラストが風流で、これぞ日本庭園といった趣です。

湯屋方丈(重要文化財)や八角亭(登録有形文化財)と華やかな桜のコラボレーションは必見ですよ。

八角亭と桜

染井吉野に加え、しだれ桜や八重桜も春の庭園に花を添えていますので、ぜひ注目してみてください。

八重桜

なお、庭園への入場には拝観料(大人300円)が必要です。




 丸池

新しい休憩所「和労堂」の北側にある丸池は、池のほとりの桜が満開になる時期、人気のフォトスポットとなります。

和労堂の中でお茶を楽しみながら、お花見をすることもできます。

満開を過ぎて散り始めると、池の水面に花びらが浮かび、また違った風情ある景色が見られます。

 亀遊島辯天堂(辯天池)

亀遊島辯天堂(きゆうじまべんてんどう)とそのお堂がある池の周りは、境内の中でも、特に桜が集まり、華やかな場所の1つです。

朱色の鳥居と池、桜のコラボレーションをお楽しみください!

 納経所前のしだれ桜

納経所前の立派なしだれ桜が満開になった様子は圧巻です!

西大門(極楽門)または五重塔を一緒にフレームに収めた、四天王寺ならではの写真が撮れますよ。

西大門としだれ桜

【番外編】英霊堂前・極楽浄土の庭の寒桜

四天王寺の寒桜は、ハチスカザクラ(蜂須賀桜)という種類の桜です。

英霊堂前と極楽浄土の庭にあり、3月上旬に濃いピンク色の花を咲かせます。

一足早いお花見をどうぞ!

四天王寺の桜(お花見)「ライトアップはある?」

四天王寺では、桜の季節に合わせたイベントや特別なライトアップは行われていません。

なお、境内は24時間開門しているので中央伽藍や本坊庭園(極楽浄土の庭)などの有料エリア以外であれば拝観可能。夜も境内には灯りがついているので真っ暗にはならない。(但しお堂は閉堂しているので堂前での礼拝)

上述の丸池のほとりや亀遊島辯天堂の周りでは、夜桜観賞も可能です。

令和3年「聖徳太子千四百年御聖忌」記念ライトアップ

四天王寺ではコロナ禍の感染拡大防止対策もあり、長らく境内ライトアップが中止されていましたが、令和3年度の「聖徳太子千四百年御聖忌」を記念して、令和3年10月18日〜令和4年4月22日まで(予定)の期間にて境内ライトアップが実施されてい‥‥‥申す。ギャホェっ

ライトアップ開催日程・時間・場所など
  • 開催日程:令和3年10月18日〜令和4年4月22日まで
  • 点灯時間:日没から午後11時まで
  • 場所:四天王寺境内境内全域(極楽門or、中心伽藍(五重塔、金堂、講堂)など)

「聖徳太子千四百年御聖忌」事業についてはコチラ💘(四天王寺公式サイト)を参照。




令和3年〜令和4年度のライトアップの様子

※写真は四天王寺公式サイトよりお借りしたもの 境内入口の極楽門

中心伽藍の様子(遠景)

【補足】夏のお盆時期「万灯供養会のライトアップ」

四天王寺では毎年、夏のお盆時期に「万灯供養会」という法要が厳修されるが、この期間中(8月9日~16日)には毎年、境内全域が信奉者が奉献するローソク(万灯ローソク)でライトアップされる。

この他、五重塔も期間中のみライトアップされる。

時間は午前8時開門の午後9時まで実施。五重塔のライトアップ開始は午後8時30分より。

四天王寺のお花見の混雑情報・混雑回避方法

近年、四天王寺は桜の名所としてインターネットなどで取り上げられることも多く、桜を目当てに訪れる人も多数います。

ただ、境内は広大なので、上述した桜のスポット以外の混雑は、ほとんど気になりません。

また、その場にシートを敷いて花見ができるというわけではないため、皆さん桜を見ながら移動しますから、少し待てば、良い位置から写真を撮ったり、間近に桜を見たりできます。

特に有名な本坊庭園(極楽浄土の庭)も、入場料がかかることもあり、さほど混雑しません。

団体さんがいて混雑が気になる時は、少し待ってみてください。

四天王寺は、ゆっくりと桜を眺めて春を感じたい方にはおすすめの、穴場的なお花見スポットと言えます!

四天王寺の拝観時間(開門時間・閉門時間)

四天王寺の境内には24時間自由に出入りできますが、お堂(六時堂以外)・中心伽藍・庭園への入場・拝観は、下記の時間内となります。

お堂・中心伽藍・庭園 / お守り・御朱印授与所 / 祈祷受付

  • 4月~9月:8時30分~16時30分
    ※毎月21日・22日、春季彼岸会・秋季彼岸会:8時~17時
  • 10月~3月:8時30分~16時
    ※毎月21日・22日、春季彼岸会・秋季彼岸会:8時~16時30分(10月は17時まで)
六時礼讃堂(六時堂)

  • 8時30分~16時
    ※毎月21日・22日、春季彼岸会・秋季彼岸会:8時~18時

四天王寺の拝観料金(入場料)

境内への入場は無料ですが、各お堂や庭園の拝観には、拝観料が必要です。

なお、毎月21日の大師会、22日の太子会、3月の春季彼岸会、9月の秋季彼岸会の日は、中心伽藍が無料で開放されます。

一般の拝観料

中心伽藍

  • 大人300円、高校・大学生200円、中学生以下無料
庭園

  • 大人300円、高校・大学生200円、小・中学生200円
宝物館

  • 大人500円、高校・大学生300円、中学生以下無料




四天王寺で桜を見た後は・・足を延ばして「てんしば」へ!

四天王寺の近くの観光スポットと言えば、天王寺動物園のある「天王寺公園」が有名です。

天王寺公園のエントランスエリア(入口)は「てんしば」と呼ばれ、広い芝生広場があります。

このてんしばには多数の桜が植樹されており、3月下旬から4月上旬にかけては、多くの人がシートを敷いてお花見を楽しんでいます。

天王寺公園では、他にも、河底池の周りや大阪市立美術館前、天王寺動物園などで数多くの桜が咲き、訪れた人の目を楽しませてくれます。

桜の向こうには、日本一高いビル「あべのハルカス」や、すぐ近くにある「通天閣」を眺めることができ、大阪を訪れた外国人観光客にも人気の場所となっています。

てんしばから見た通天閣と桜
てんしばでお花見をする際の主な注意事項

  • 火器の持込み禁止
  • 無許可での公園内でのローラースケート、ローラーボード、スケートボードやラジコン、ドローンの使用は禁止
  • 無許可でのテントの設置は禁止
  • ペットの散歩はリードが付いていれば可。ただし、芝生広場への持込みは禁止
  • 所定の場所以外での喫煙は禁止

てんしばのINFO

アクセス

最寄り駅から

  • 地下鉄御堂筋線・谷町線「天王寺」駅
    ※谷町線21番出口がてんしばに直結しています。
  • JR「天王寺駅」
  • 近鉄「大阪阿部野橋駅」
  • 阪堺上町線「天王寺駅前駅」 各駅から徒歩4~7分程度

四天王寺から

  • 南大門経由で約1.1km、徒歩約13分

関連記事一覧

スポンサードリンク -Sponsored Link-


当サイトの内容には一部、専門性のある掲載があり、これらは信頼できる情報源を複数参照し確かな情報を掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。